スケジュール画像をクリックするとPDFが開きます。
※スケジュールは予告なく変更となる場合がございます。
※祝日のタイムスケジュールは
トップページの代行情報 & 祝日スケジュール欄をご覧ください。
室温38℃前後、湿度60%前後の環境の下でヨガを行います。
柔軟性が格段に上がる暖かい環境で、たっぷり発汗して老廃物の排出を促し、体内をクリアな状態へ導いていきます。
立位のポーズが多く、身体の変化を感じやすいクラスです。
お客様一人ひとりが、周りと比較することなくクラスに参加できます。
ご自身だけを見つめてヨガを楽しんでください。
筋膜リリースヨガ
運動強度 ★★☆☆☆☆
機能改善ヨガ
運動強度 ★★☆☆☆☆
脊柱調整ヨガ
運動強度 ★★☆☆☆☆
ソフトヨガ
運動強度 ★★☆☆☆☆
リトリートヨガ
運動強度 ★★★☆☆☆
ハタヨガフロー
運動強度 ★★★☆☆☆
マインドフルネスフロー
運動強度
美体幹ヨガ
運動強度 ★★★★☆☆
ヴィンヤサフロー
運動強度 ★★★★☆☆
パワーヨガ
運動強度 ★★★★★☆
ピラーヨガ
運動強度 ★★★★★★
ピラーヨガとは・・・「支柱」を意味するPillar(ピラー)。ピラーヨガは安定した体幹を築き、内臓を活性し、美しい肉体と、健全な精神を築くことを目的としています。
支柱を意識することで、美しく正しい姿勢を身体が覚え、無理のない自然な動きが生まれます。さらに、内臓機能が活性化され、あらゆる不定愁訴の改善にも効果的です。
また心の支柱を安定させることも身体と同様に大切なことであり、ピラーヨガでは自己を見つめ、気付き、変化する努力を惜しみません。やがてぶれない軸のある、寛容さに溢れた自分へと変化することを実感するでしょう。
肉体的効果:
柔軟性の向上…現代の便利な生活では、日常の運動は僅か。むくみや冷え、筋肉の硬化を引き起こすだけでなく、柔軟性が欠如し怪我を招きやすく、疲労回復に時間もかかります。ピラーヨガは室温38度、湿度60%のホット環境と、 筋肉の収縮伸展を繰り返したプログラミングで、しなやかで伸縮性のある回復力の高い良質な筋肉に仕上がるります。
筋力向上と関節可動域の確保…ピラーヨガは体幹を最も意識します。 深層部の筋肉を呼び覚まし、加齢とともに衰える筋肉を、良質な筋肉へと再形成すると言われています。 また同時に左右対称の歪みのない骨格を目指します。 動きが狭まってしまった関節を適切な可動域に広げ、なめらかな動きを可能にすることが期待できます。
体内機能の活性化と自律神経の安定…ピラーヨガは呼吸と動きの連動を重視します。 血液はスムーズに循環し、代謝がアップし、内臓が刺激されやがて活性化されることが期待されます。 またリンパ節やリンパ腺を刺激することでむくみや冷えは軽減され、自律神経の安定に伴い、ホルモンバランスも整えられると言われています。
精神的効果:
感情のコントロール…ピラーヨガは自己の内側に目を向け、自分と向き合う時間を作り、自分の感情を客観的に見ることができます。特に現代のストレス社会では交感神経(興奮・緊張・イライラなど)が優位に立つことが多く、感情をコントロールすることが難しい環境にあります。そうしたあらゆる状況で冷静さを保ち、正しい判断ができるようになります。
リラックス…ゆっくりとした深い呼吸は、肩の力を抜き、心を落ち着かせます。人は病気や怪我、スランプ、人間関係などで意気消沈し、怒りや焦り、不安に悩むことが多くあります。ピラーヨガでは自分の呼吸の音を聞き、静寂の中で鼓動を感じることで副交感神経が刺激され、気持ちがリラックスします。
周囲との調和…ピラーヨガではバランス性を養うポーズも多く、自然と調整する力が養われます。これはボディバランスだけでなく、「社会と自分のバランス」「体と心のバランス」など精神的なバランス感覚も養われることで、様々な環境に対応する力が養われます。ピラーヨガは無理なく周囲との調和を保ち、良い人間関係を築くためにとても有効です。
リトリートとは・・・「仕事や家庭などの日常から離れ、自分を見つめ直す」「自分を取り戻すために、ストレスのない環境でリフレッシュする」という意味をもちます。
レッスンでは、呼吸に合わせて気持ち良く動いていきます。身体の凝り固まったところをほぐし、筋肉の足りないところを強化しバランスのとれた身体を目指します。
12個のポーズをつなげて行う太陽礼拝に合わせて、普段意識しづらい「呼吸」に意識を向けていきましょう。
ポーズをとりながら深いリラックスを味わい、時にはダイナミックに動き、代謝を上げて発汗を促します。
筋膜とは、全身の筋肉を覆っている膜のことです。この筋膜は、筋肉や、内臓、骨などを支えていて、人間の体の形を保ってくれている、体にはなくてはならないものです。
筋肉がスムーズに動くには、筋膜の滑りの良さが必要です。筋膜を柔らかくして滑りを良くして解きほぐすことを「筋膜リリース」といいます。筋膜リリースを行うことにより、筋肉の柔軟性を引き出し、関節の可動域を拡大します。
ラクロスボールを使い、筋膜リリースをして身体をほぐしながらヨガのポーズも行っていきます。レッスンの強度は低く、身体をほぐす事がメインとなります。
機能改善ヨガ・脊柱調整ヨガは、自分の身体に向き合い、常に自分の身体の声を聞きながら進めます。
ヨガ本来の効果(心身の健康)を引き出すために身体の機能を理解し、エクササイズを通してより心地よくポーズを行います。日常生活の無意識な習慣の積み重ねによる姿勢の悪さや無駄な緊張、効率の悪い動きを改善していきます。
ソフトヨガは、運動不足で軽く運動を始めたい方や、全くのヨガの初心者でも、ヨガってどんなものか体験してみたい方などにおススメです。
肩こり腰痛、身体が凝り固まってダルイと感じたり、仕事や日々のストレスで心が疲れている等、そういった様々な不調や悩みをヨガを通して一緒に改善していきます。普段のライフスタイルに気軽にヨガをプラスして頂くにはピッタリです。
レッスンでは、呼吸の流れとアーサナ、動きを連動させることで今に集中した状態を創り上げます。
筋力と柔軟性を高めることでしなやかな身体を作り上げます。また、動的な集中と静的な瞑想で思考を落ち着かせ、心のストレスを和らげます。そして、マインドフルネスな状態を継続的に維持することで、日常での集中力向上と効率よく仕事をこなすことを目指していきます。
「HATHA(ハタ)」とは、「ハ」は「太陽・吸う息・凝縮」、「タ」は「月・吐く息・拡大」という意味。レッスンでは、ゆっくりと体を伸ばし、力強く肉体を動かすフィジカルなヨガです。吸うと吐くの呼吸に合わせて身体を動かす心地よさを味わいたい方におススメです。
美体幹ヨガは、身体の安定性を高めるために必要な筋肉を鍛えていくことを目的としたヨガです。体幹の安定、関節の柔軟性の効果があります。
筋肉の足りないところを強化し、丁寧な動きでバランスの取れた身体を目指します。
ゆっくりとした動きで身体を観察しながら動いていきます。
体幹を鍛えたいという方におススメです。
サンスクリット語で「動作の連動」連続的にポーズを行っていきます。静と動を組み合わせたバランスの良い動きで、肉体の強化、柔軟性、集中力を高めるのに最適なヨガのスタイルです。
流れるようなリズムがあって、運動量も高く、身体をたくさん動かしたい人におススメです。
パワーヨガは、アシュタンガヨガをベースに開発されたヨガ。ヨガの基本とされる呼吸にポイントを置きながら、身体のエクササイズだけでなく、精神面にも効果があり、集中力を高め、ストレス解消に期待が出来ます。運動量は多く、代謝や発汗が高まるレッスンです。
※期待できる効果には個人差があります。